自然・動物[1]
哺乳類
- ライオンの鳴き声1生録音。ガオー

- ライオンの鳴き声2モンスターの声にも使える

- ライオンの鳴き声3グルルル…。唸り声

- ゾウの鳴き声1パオーン

- ゾウの鳴き声2アジアゾウ

- ゾウの鳴き声3体重4トン以上

- 馬の鳴き声1ヒヒーン。盛大ないななき

- 馬の鳴き声2ヒヒヒン

- 馬の鳴き声3ブヒヒン

- 馬が鼻を鳴らすブルルルッ

- 馬が走る1土の上

- 馬が走る2道路の上

- 馬が歩く1土の上

- 馬が歩く2道路の上。パカパカ

- 犬の鳴き声1ワン

- 犬の鳴き声2吠えたてる

- 犬の鳴き声3キャイーン

- 犬の鳴き声4クーン…

- 狂犬が連続で吠える敵意むき出し

- 犬が穴を掘る動物全般の穴掘り音として使える

- 猫の鳴き声1ニャー

- 猫の鳴き声2甘え声

- 猫の鳴き声3ニャウ~ン

- 猫の威嚇ギニャー

- イノシシの鳴き声プギャーッ

- イノシシが鼻をフンフンフンフン…フゴッ

- うりぼうの鳴き声イノシシの子供

- ヤギの鳴き声メェー

- ヒツジの鳴き声ヤギに近い動物

- ブタの鳴き声1ブー

- ブタの鳴き声2ブヒ

- 牛の鳴き声モー

- オオカミの遠吠えウオーン

- カリフォルニアアシカ1高めの声

- カリフォルニアアシカ2オウッ

天気・自然現象
野鳥
- スズメが鳴く朝ドラマのアニメの朝のシーンに

- スズメの鳴き声1チュンチュンと数羽で鳴く

- オオルリのさえずり1日本三鳴鳥のひとつ

- オオルリのさえずり2小川のほとりにひびく美声

- ヒヨドリの鳴き声1公園などにいる身近な鳥

- ヒヨドリの鳴き声2ヒーヨヒーヨ

- ヒヨドリの鳴き声3鳴きながら飛び去る

- ヒヨドリの鳴き声4庭のシーンなどに

- ムクドリの鳴き声集団でいることが多い鳥

- キジバトのさえずり1デデッポポーと鳴く

- キジバトのさえずり2背景ノイズあり

- ドバトの鳴き声クルッポー。街によくいるハト

- ハシブトガラスの鳴き声夕方に鳴くイメージ

- カラスが鳴く夕方ハシブトガラスの鳴き声

- ハシボソガラスの鳴き声低く濁った声のカラス

- カラスの大群不吉な予感。ハシボソガラス

- ウグイスのさえずり1ホーホケキョ

- ウグイスのさえずり2谷渡り

- ウグイスの地鳴きさえずり(求愛)でない声

- サンコウチョウのさえずり暗い林に棲む渡り鳥

- オナガの鳴き声青いカラス

- ニワトリの鳴き声1コケコッコー

- ニワトリの鳴き声2コッコッコッコッ…

- ニワトリの鳴き声3コケーッ!

- ヒヨコの鳴き声ピヨピヨ

- ウミネコの鳴き声海辺の表現に

- トンビの鳴き声ピーヒョロロロ。正式名称はトビ

- センダイムシクイのさえずり「焼酎一杯グイー」

- イイジマムシクイのさえずり1伊豆諸島に生息

- イイジマムシクイのさえずり2長めのテイク

- キビタキのさえずり黄色と黒のきれいな鳥

- キビタキのケンカ3羽による壮絶な戦い

- コガラの地鳴き警戒色が混じる

- オオヨシキリのさえずり河原近くに棲む

- モスケミソサザイのさえずり三宅島で録音

- アオバズクの鳴き声ホッホッと鳴くフクロウ

- カッコウの鳴き声別名:閑古鳥

- アオジのさえずり黄色っぽい小鳥

- ヒバリのさえずり草原に棲む小鳥

- アカショウビンの鳴き声全身真っ赤な幻の鳥

- ハトが飛び立つ1独特の羽ばたき音

- ハトが飛び立つ2集団で飛び立つ

- ワシの鳴き声ピィーッ

- インドクジャクの鳴き声典型的なクジャク

- カンムリサケビドリの鳴き声声がかなり大きい

- さわがしい鳥たちピーチクパーチク

- カモの群れカルガモ中心

昆虫
- アブラゼミの鳴き声1日本全国に生息

- アブラゼミの鳴き声2一匹だけで鳴く

- ミンミンゼミが鳴く雑木林アニメやドラマに

- ミンミンゼミの鳴き声東京では街中にもいる

- ツクツクボウシの鳴き声1夏の終わりに鳴くセミ

- ツクツクボウシの鳴き声2林で大合唱

- ニイニイゼミの鳴き声チーと鳴くセミ

- ヒグラシの鳴き声夕方に鳴くセミ

- 夏の山1ニイニイゼミとオオルリが鳴く

- 夏の山2夕暮れにヒグラシが鳴く

- エンマコオロギの鳴き声夏から秋にかけて鳴く

- ハエが飛ぶブ~ン。小型のハチでもOK

- スズメバチが飛ぶ大きな虫全般に使える羽音

- スズメバチの大群が襲い掛かる巣から一斉に

- スズメバチが横を通過通り過ぎる

- スズメバチが飛んできて止まる低い羽音

- スズメバチが飛び立つブーン…

広告
広告
広告