おすすめ音声編集アプリ

SoundEngine Free

効果音ラボが音声編集に使用している、無料のWindows用音声編集アプリがSoundEngine Free(サウンドエンジンフリー)です。基本的にはWAV形式の音声ファイルの編集ができるアプリになります。ICレコーダーで録音した音のほか、当サイトからダウンロードした音も、ファイル形式をMP3からWAVに変換することで、SoundEngine Freeでの編集が可能です。

SoundEngine Freeのインターフェイス

SoundEngine Freeは、音量を調整したり、音声Aに音声Bをミックスしたり、余計な部分をカットしたりといった音声編集アプリの基本的な機能のほか、エコーやリバーブなどの豊富なエフェクトも備えています。このため、動画の音声制作、ボイスドラマの制作、楽曲のマスタリングなどに使われています。

効果音ラボでは、音声の編集に他のアプリも使っていますが、編集作業の8割はSoundEngine Freeを使っています。他のアプリを使うのは、そのアプリでしか使えないエフェクトがある時のみです。

他のアプリと比較してどの点が使いやすいのかというと、エフェクトのプレビュー(試聴)をする際、シーク(好きな位置からの再生)ができるところです。例えば、下の画面はビブラートのエフェクトをかける時の画面ですが、プレビューを押したあと、波形部分をクリックすると好きな位置からプレビューできているのが分かります。

SoundEngine Freeのインターフェイス

さらに、プレビュー中に一時停止、先頭から再生、波形の拡大縮小までできます。エフェクトのプレビュー自体は音声編集アプリに大抵備わっている機能ですが、プレビュー中にここまで柔軟にコントロールできるアプリはなかなかなく、非常に使いやすくなっています。

無料で使えるアプリですが、「個人利用または教育目的、転載目的以外の場合」は寄付が必須となっておりますのでご注意ください。

SoundEngine Freeダウンロード
(外部サイト)

なお、SoundEngine FreeはWAV形式でないと読み込むことができないため、MP3を編集したいときは、WAVへのファイルへの変換が必要となります。変換には変換ソフトをご利用ください。

SoundEngine Freeの基本的な使い方

複数の音声ファイルを扱いたい場合

SoundEngine Freeは単一の音声ファイルの編集をするアプリですが、無料音声編集アプリのRadioLine Free(ラジオラインフリー)を使えば、マルチトラック編集が可能です。動画の効果音の背景にBGMを入れたり、ボイスドラマにBGMを入れたりする場合はこちらのほうが使いやすいかもしれません。

RadioLine Freeダウンロード
(外部サイト)

ページトップに戻る